










稲取温泉旅館協同組合

稲取物語「かぐや姫」 in Inatori
稲取物語「かぐや姫」キャンペーン

稲取の美しいムーンロードと
千年以上の歴史ある神事で
あなたの恋愛成就をお願いしましょう。
節句の時期になると、自分のために飾ってもらった煌びやかな雛人形に憧れや嬉しさを抱いた記憶が蘇る方もいるのではないでしょうか。女性であれば、いつまでもトキメキを忘れたくないもの。
さあ、あなたもすてきな恋がみつかるようお願いしてみましょう!
伊豆稲取にある八幡神社のご協力のもと、恋する乙女達の為に「恋愛成就」をお願いするキャンペーンを実施しています。縁起が良いとされる「新月」から始まる「稲取物語」をお楽しみください。
恋人が欲しい方
良縁を呼び寄せたい方
新しい恋をしたい方 など
ご参加をお待ちしています
国内外からの「恋する乙女」を大歓迎!!
日本の伝統の神事をぜひご体験ください!
稲取物語「かぐや姫」キャンペーンの
ネーミングの由来
稲取の美しい月と、昔話の、多くの人に求婚された
かぐや姫に由来しています。
宿泊予約はこちら
キャンペーンでは
乙女にうれしいことがいっぱい!!
01千年以上の神事に参加できる!
伊豆稲取の八幡神社のひとがたで、無病息災や厄除のお祓いができます。
「ひとがた」
02お守りがもらえる!
御霊入れをしたお守りです。
無垢のヒノキを使用しているので、心地よい香りも楽しんで!

03絵馬(竹の月)がもらえる!
かぐや姫になぞらえて、本物の竹を使って、月に見立てた絵馬です。
恋愛成就したら奉納してくださいね。

04「雛の館」無料チケットがもらえる!
伊豆稲取の文化公園内にある「雛の館」に無料で入館できるチケットがもらえます。
足湯もあるよ!

05美容にうれしい温泉を満喫!
稲取温泉の歴史は古くから湯治場としても有名で、泉質は塩化物泉です。
疲労回復や健康促進、美容にも良いとされています。

06美味しい料理に舌鼓!
稲取に大きな漁港がありますし、昔から網元料理も有名です。
新鮮な海鮮料理や郷土料理を楽しめます。
(宿泊施設により異なります。)

お守りは3種類!
八幡神社で御霊入れをしたお守りは、3種類あります。
あなたの恋愛成就祈願にあったものを選んでください。
お守りの種類
- 「かぐや姫」
- モテたい

-
絶世の美女として、多くの男性から求婚されたかぐや姫。とにかくモテたい方のお守り。
- 「素盞嗚命」
- 良縁を導きたい

-
ヤマタノオロチを退治した神様。「ダメ男」を遠ざけ、良縁を導きたい方のお守り。
- 「月読命」
- 新しい恋をしたい

-
月のように静かに見守る神様。悲しい過去を忘れ、新たな恋をしたい方のお守り。
予約した宿泊施設に到着し、チェックインをする時に3つの中から、どのお守りが良いかフロントにお伝えください。
※指定が無ければ「かぐや姫」のお守りをお渡しします。
雛祭りと稲取の雛のつるし飾り
稲取鎮座 八幡神社 宮司 稲岡孝宣
「雛祭り」は三月三日に雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を祝う行事です。この行事の由来は諸説ありますが、昔は紙で作った人形で身についた穢れなどを祓う行事であったと言われています。今でも日本の各地で人形を川に流す「流し雛」の行事が行われているのはこの名残です。
稲取では、「雛祭り」の行事として「雛のつる飾り」が伝わっています。この行事は、女の子の初節句に親戚が集まり、布切れで人形を縫い、これを雛人形の両脇に飾って「雛祭り」を祝います。
作られる人形は、役が去るといわれる「さる」、健康に育つように薬袋をあらわす「三角」、邪気をはらう「もも」などです。つるし飾りの人形は、女の子の健康や幸せへの祈りの思いをあらわしたものです。
「雛祭り」は、女の子の健やかな成長や幸せを祈る素晴らしい行事です。また、この稲取では「雛祭り」にみられる女の子に対する慈しみ思いを、「雛のつるし飾り」という伝統行事として独自に伝えています。
「御霊入れ」
稲取物語「かぐや姫」キャンペーン参加方法
稲取温泉旅館組合のWEBサイトや
一般の旅行予約サイト(じゃらんや楽天トラベルなど)で
【稲取物語】を検索してください。
稲取物語「かぐや姫」キャンペーンに参加している宿泊施設で宿泊をすると、お守りセットを1泊につき1つ無料でもらえます。
キャンペーンに参加できる新月カレンダー祈願する
プラン
- 2022年10月25日(火)
- (宿泊プラン販売期間10/22-10/28)
- 2022年11月24日(木)
- (宿泊プラン販売期間11/21-11/27)
- 2022年12月23日(金)
- (宿泊プラン販売期間12/20-12/26)
宿泊予約はこちら
キャンペーン
内容
1祈願「新月プラン」
新月の日(前後3日含む計7日)
祈願するプラン
稲取物語「かぐや姫」に参加している宿泊施設に【稲取物語】プランで申し込み、宿泊します。
「キャンペーンセット」を受け取ります。
内容:「お守り(彫刻されたヒノキ)」「絵馬(竹の月)」「ひとがた(お祓い用)」「雛の館無料入場券」
「ひとがた」を体に擦りつけます。
悪い所があれば重点的に擦りつけます。
「ひとがた」は、千年以上の歴史のあるのお祓いの儀式です。
けがれや病気を「ひとがた」に移す事で、無病息災や厄除けなどのお祓いをします。この「ひとがた」が雛人形になったとされています。
ひとがたの使い方
- 印が押していない面に、あなたの名前と数え歳(通常の年齢に1歳加算)を記入します。
-
「ひとがた」を体に擦りつけます。悪い所があれば重点的に擦りつけます。
深く深呼吸をして体の中から「は~は~」と「ひとがた」に向けて息を吐きかけます。
伊豆稲取にある八幡神社にひとがたを奉納(賽銭箱に入れる)し、祈願します。
八幡神社に「ひとがた」と初穂料(お気持ちで良いのですが一般的に300円〜)を賽銭箱に入れて、祈願してください。
2後日
日常の生活
「竹の月」を持ち帰り、身に着けるか、室内の見えるところに飾って生活します。
願いが叶ったら!
3成就「満月プラン」
満月の日(前後1日含む計3日)
願いが叶ったら、満月限定の【ムーンロード】プランで宿泊し、伊豆稲取の文化公園の奉納所で、「竹の月」を奉納します。
「お守り」(竹の月と御神体)を稲取文化公園3にある専用のスタンドに、絵馬の代わりに感謝を伝えて奉納します。
*月の裏の赤い面に名前と数え歳を記入し、御神体は記念に持ち帰っても良いです。
毎月満月の時に奉納される「竹の月」は、3月の雛のつるし飾りイベント中の満月の日に、御焚き上げを行います。
絵馬(竹の月)を奉納できる満月カレンダー成就後
絵馬奉納
プラン
- 2022年10月10日(月)
- (宿泊プラン販売期間10/9-10/11)
- 2022年11月8日(火)
- (宿泊プラン販売期間11/7-11/9)
- 2022年12月8日(木)
- (宿泊プラン販売期間12/7-12/9)
伊豆の東海岸では、満月の日に美しい「ムーンロード」を鑑賞できます。水平線に近い満月は、レンズ効果により大きく見え、更にムーンロードによって幻想的な景色となります。
恋愛成就したら【ムーンロード】プランで宿泊し、感謝をこめて絵馬(竹の月)を奉納しましょう。貴方は現世に残り幸せに暮せる事でしょう。
稲取物語「かぐや姫」キャンペーン

ぜひ、貴重な機会ですので、日本の神事に参加してください!
新月期間中に別のプランで宿泊したお客様は、
その宿泊施設で購入できます。
稲取物語「かぐや姫」では、月の周期で
キャンペーンを開催しています。
【稲取物語】プランは、
新月の日の前後3日の計7日しか
宿泊プランを販売していません。
この度、御霊入れをしたお守りセットは、
限定で200個ご用意しました。
無くなり次第で終了となります。
次回のキャンペーンは未定となっているので、
早めのご予約をお願いします。
キャンペーンに参加できる新月カレンダー祈願する
プラン
- 2022年10月25日(火)
- (宿泊プラン販売期間10/22-10/28)
- 2022年11月24日(木)
- (宿泊プラン販売期間11/21-11/27)
- 2022年12月23日(金)
- (宿泊プラン販売期間12/20-12/26)
宿泊予約はこちら
「#稲取物語」で投稿SNSでみんなと幸せを共有!!
恋愛成就祈願の“新月イベント”や願いがかなった“満月イベント”に参加して、みんなと「幸せ」を共有しよう!!
下のアイコンをタップして「#稲取物語」で共有!!